You are currently viewing アグリボーイズは今…

アグリボーイズは今…

  • 投稿カテゴリー:コラム

前回のお花見ブログで

お花見の途中、お散歩に出かけた先は

愛媛県の伊予で梅事業に奮闘している

アグリボーイズの梅農園と開墾地でした!

アグリボーイズと言えば、このブログでも

これまで活動をお伝えしてきましたが、

そう言えば最近、お見かけしてませんね…

ということで!今回は、

これまでのアグリボーイズをざーっと

振り返って、今どうなってるの?を

追ってみたいと思います😊

2022年の大晦日のブログで発表させて

いただいてから大きく動き出した梅事業。

この事業は、本場和歌山県みなべ町の

梅事業をそのまま伊予でやってしまおう!

というもの😯

とっても大規模な事業なんですね。

年明けすぐには、和歌山から梅の苗木が

250本届き、伊予の土地に仮植え。

そうしている内に追加で1000本の苗木が

届いて、1本1本全部手で植えるものだから

現場はバッタバタ💨

松山の方々には、

植え付けを体験してもらいました!

さぁ!仮植えした苗木を本植えしていくぞ!

遅くても4月までに苗木を植えきらないと。

でも植える土地がない。急いで土地、土地、

真冬に真っ暗になっても、キャビンの無い

ユンボで凍えながら作業していました。

焦る気持ちや慣れない作業、

孤独、疲労、、、

ある時、立ちあがろうとしたら激痛が走り、

立ち上がることができない状態になり、

地面を這って動いたのを覚えています。

アグリボーイズの一人、タカ男くんが

ぎっくり腰で3週間。

ようやく復帰して、現場に出てみると、

まさかの…

ユンボ沈没事件😱

開墾地の上の擁壁が崩れていたことにより、

上の池の水が漏れてきてこの状態。

開墾地が泥沼に😨

地域の方や業者さん、知人の力をお借りして

なんとか脱出したものの、ここからは、

開墾作業+土壌そもそもの改良に大奮闘。

梅事業での作業に追われて、思わぬ出費は

増えるのに利益が全く出て無い…やばい😰

少しでも利益を出す為に夏野菜を育てると、

やっとできたー!ってところで、

「うっそ〜〜〜」

全部食べ散らかされてる。犯人は、、、

イノシシ、ハクビシン、イタチ、カラス。

その頃に横を見ると今度は、

梅の苗木が枯れてるやん!

なんで???????😱

和歌山の師匠や地域の人に聞くと、

水不足、土地の酸性度、除草剤、

植付け時期、水捌けの悪さが原因。

とりあえずできる事をと、

毎日離れたとこに水を汲みに行き、

苗木を植付けしているところまで移動

必死に水やりしました。

その間にも和歌山に研修に行かせて

もらったり、視察に来てもらったり。

まさに、先人の知恵をお借りしながら

一つひとつ何とか進んでいっています。

夏野菜が終わって秋野菜をしようと

トラクターに乗ったら、

なんで?????

オーバーヒートで動かない。。

漢米を育ててそろそろ収穫やと思ったら

なんでなん?????

コンバインのキャタピラゴムが断裂。。。

修理できたと思ったら、

そんな事ある??

水田バルブが折れて田んぼがビショ濡れ😧

そんな中での救いは地域の方々。

開墾作業していると、通りかかった人が

差し入れを持ってきてくれたり、

土地を売ってくれたお婆さんが

アイスコーヒーを持ってきてくれたり。

ユンボが沈没すると救出する為に、

ユンボを持ってきて、周りを掘って

助けてくれたり。

「有り難い」ってこういう事だなと

感じます。

そんな中、今年年明けにはまた!

梅の苗木が500本

和歌山からやってきました。

もう明らかに、人手不足😓

どうにもこうにも…

と思っていたら、

植え付け体験をしてくれた方々が、

なんと!ボランディアで植え付けを

手伝ってくれるっていうじゃないですか😭

オアシスクラブを通して、

自分達がやってる開墾作業、苗木の植付け、

管理等、紹介し、応援したいという想いで

お手伝いをしてくれる方々、

たくさんの方々のおかげで毎日なんとか

やっていけてると思います。

とても有難いです。

そこで、お願いです!一歩一歩、

進む度に壁にぶち当たってる僕たちを

どうか助けてはいただけないでしょうか?

地元伊予の景色を変えたい!

活性化させたい!!!

そういう思いだけでやっています。

ただ僕らには、経験も知恵もなさすぎる。

現役の方も、お仕事を終えられて

少しお時間のあられる方も、

皆さんのお力が僕たちには必要なんです。

助けてください!

よろしくお願いします!