和歌山工場見学ツアーその3
梅の仕分け作業体験と梅林での梅の実の収穫体験も終えて、最後の工程は、本社工場の内部見学です‼️

株式会社紀乃屋さんは、江戸文化13年の創業以来、約210年
紀州南高梅の事業を中心に
ー未来は創造によって作られるー
という企業理念の基に、
「創造を歴史に刻み、100年後の伝統になる」
という経営理念を掲げ、多角的に他事業展開を行われている事業者さん

現在の、中井 誠代表は7代目であられます
そんな伝統ある会社さんの一般公開されていない工場内を見学させてもらえるなんて😳
ということで、

工場を取り仕切っておられる小番(こつがい)さんに案内していただいて
ぞろぞろと、

あらっ、これは京都利休園さんの、海外向けの?新商品??✨

大人気VTuberさんとのコラボや
シンガポール日本大使館主催「天皇誕生日祝賀レセプション」で紹介されNEWSになる等、
すごい勢いで国内外、売上も知名度も上げておられる京都利休園さん✨
そういえば!
アイスの倉庫、マイナス20度の世界も体験させていただきました!

出てきたらメガネが曇ってる😂
各セクションに別けられ、衛生面において徹底管理された工場内を進んでいくと、



梅干しを袋に詰めるのも
その袋を封するのも
ラベルを貼るのも
ぜんぶ一個一個手作業の世界がありました
他にも取扱商品が多くある中で、なんとこの高級梅干しの箱は月間に700箱以上も出荷されているとか😳
少ない人数で効率化を図ったお仕事の中に、こういった手間隙をかけた丁寧な部分があり

衛生的で高品質な製品の為の5S
- 整理
- 整頓
- 清掃
- 清潔
- しつけ
ベトナム出身の従業員さんが、より良いものを作ろうと、自主的に学びながら工夫されているのを垣間見させてもらって、
心あるお仕事をされる会社さんだなぁと☺️
中井社長はもちろんなんですが、そこに居らっしゃる社員の方々のお仕事に向き合う姿勢に感銘を受けるのです
盛り沢山の
作業体験/梅林見学/工場見学
3工程はここで終わり〜!
最後に全員集合して、見学時に出た質問をなんと!直接紀乃屋の中井社長に聞けちゃうコーナー☝️
色々とぶっちゃけ話
と言いますか、
中井社長はどんな答え難いであろう質問も、上辺だけの答えはされませんし、隠すことなく真っ直ぐに応えてくださって、参加された方々も納得された様でした😊
この時期ここでしか味わえない体験をさせてもらって、皆様満足いただけた様子でパシャリ📸

ここまでで工場見学は終了ですが、ここからがまたすごい!
中井社長や中井専務(京都利休園の社長)、寺本部長も一緒に懇親会〜!
という事で、
さらに突っ込んだ話も聞けてしまう会にレッツゴー‼️
🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚌
お待たせしました!
お腹すいたよね〜😊

お子さんも一緒に居る中で聞きたい話も聞ける貴重な時間…


和やかだけど、真剣なお話をされる皆さん



この1日を通して、来られた皆様が喜んでくださったのはもちろんよかったのですが、
ご自分の将来を真剣に考えられている方々は、やはり、こういった場所に赴き、自ら生きた情報を取りに行かれる
そして安心して、将来を更に豊かにしていかれるのを実感しました
皆様の豊かな人生の一助になれるよう、今後もオアシス倶楽部として活動をしていきたいと改めて思った会となりました‼️
紀乃屋の皆さん
ほんとうにお忙しい中、休日にまで丁寧な対応をくださりありがとうございました🙏
大人気の和歌山工場見学会
次回は、夏休み✨
2025年8月2日(土)を予定しております!
参加を希望される方は、お早めにご紹介者さんにお申し出くださいね😊
見学の様子を動画にもしてみましたのでご覧になってみてください💁♀️💞