You are currently viewing アグリカルチャー事件簿ーユンボ沼地沈没ー

アグリカルチャー事件簿ーユンボ沼地沈没ー

  • 投稿カテゴリー:コラム

みなさーん

こんにちは(^^)

ご無沙汰をしております!

情熱焙煎の阿部千恵美でございます!!

実は千恵美

このところひっそりと、アグリボーイズの追っかけをしておりまして…

拓己さんから「事件が起きた!」と聞きつけ、お話を伺ってきたので、その様子をレポートさせていただきますね!

その前に皆さん

ユンボってご存知ですか?

そう!

ユ ン ボ

です!!

聞いたことはあるけど…

な方に、ご説明いたしますね。

ユンボって「油圧ショベル」を指します!

んんん?益々わからない??

ユンボとは、

大きなスコップと掘削装置が付いた建設機械の一種です。

履帯もしくはタイヤ式で、不整地でも戦車のようにスムーズに移動ができます。

運転席のレバーやボタンで操作し、掘削や運搬、積み上げなどの作業をします。

と、チャットGPT先生がわかりやすく教えてくれました。

元はフランスSICAM社の製品名で

その名が広まったのは、スポーツ新聞等の「三行広告」求人欄で多く使われたことが理由だそうです。

限られた文字数で内容を端的に表すには、

油圧ショベルオペレータ募集」

より、わかりやすく響きのよい

ユンボオペ募集」が多用されたのだとか。

なるほどー(^^)

日々色んなところに学びがありますね。

ユンボは

要は「ショベルカー」ってことですね!!!

これ⬇

そのユンボを使って、

梅の木を植えるための土地の開墾に精を出しているアグリボーイズですが

なんとなんと!

ユンボがこんな状態に!!!

この日はTakumiさんの『幼馴染のアベさん』が作業を手伝いに来てくれていて、

開墾地の中の水たまりに土を埋める作業をしていたところ…

あっ!ワタクシ阿部千恵美ではなく『幼馴染のアベさん』は、なんと!ユンボを操縦できるとっても頼もしい助っ人なんです!!

そのアベさんとTakumiさん

「ぬかるみの場所に行ったらもっと作業しやすいよな」

「行ってみよか」

ということで行ってみたら

………………

あっ!という間にハマってしまったようです。。

ユンボが泥沼へ。。。

大慌てで、自力で抜け出そうとするも…

うーーーーーーん。。。

まったく動かない 汗

そんなところに…

救世主登場!!!

たまたま通りかかった近くの家の方が

「どうしたーーーーー?」

と声をかけてくれて

状況を見た瞬間に

「ちょっと待っとけー!」

どこかへ行っちゃいました。。

?????

帰ってきたと思ったら

えっ!!!???

なんと!なんと!

ユンボに乗って助けにきてくれたーーーー涙

乗ってきてくれたユンボで木や土を運んで、ハマってるユンボが上がれるように道を作ってくれて

そこに、またまた救世主!!いつもお世話になっている農機具屋さんも駆けつけてくれて、クレーンでユンボを引き上げたり

奮闘すること1時間

………………

「これ、無理やなぁ」

助けに来てくれたユンボも

「もうこれ以上沼地に近づいたら、こっちもハマってしまう」

「もう諦めよ」

そんな声の中

ユンボを操縦していたアベさんはというと

自力で脱出しようと、ずっとやりよる

ずっと…

全然諦めとらん…

その姿を見たら、もう

ユニックで駆けつけてくれたお姉さんも

※ 実はこの近所の方は60代くらいの女性でした!なんとたくましい!

そして農機具屋のお兄さんも

※ ユンボの通り道を作るために、その辺に転がってたでっかい丸太をひょいっと担いで、放り投げてしまう…恐るべしパワー

「しゃーないな。やるならやったるぞ。やろか!」

やったーーーーーーーー!

1時間半ほどかけて

やっと脱出

できたーーーーーーーーー!!!

Takumiさん曰く

諦めムードからの

チームワークでの粘り勝ち

だそうです。

はぁ、よかった!

それにしても

窮地に立たされた時に加勢してくれる、こんなに頼もしい人達がいてくれるなんて…

日頃の彼等の努力を神様は見てくれてるんだなと、千恵美は思いました。

新しい事を試みるというのは

本当に毎日のように、思わぬハプニングが起こりますね。

それを乗り越えてまた、強くなっていくんですね。

これからも彼等の追っかけを続けていきたいと思います!

そう話している間に今度は…

あーーーーーー!大変!大変!!

梅の苗木が…

とんでもない数の…

また、次回のレポートをお楽しみに!

情熱ーーーーーーー!!!

焙煎っーーーーーー❗️❗